2023年4月28日(金)にアジア民族造形学会 食文化第一回会合の報告をさせていただきます。

【日時・場所】
・日付:2023年4月28日(金)18:00~21:30
・会場:世田谷ワインレストラン Seta
・出席者:16名
【世田谷ワインレストラン Setaオーナーご紹介: 柿崎 ゆうじ様】
カートコーポレートグループの代表取締役会長、映画監督 、世田谷ワインレストラン Seta オーナー
https://kart-entertainment.co.jp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%BF%E5%B4%8E%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%98
映画監督でもある、柿崎ゆうじさんは、多くの映画の作品を制作されていますが、その中の「シグナチャー」そして「ウスケボーイズ」の2本は、ワインに関する話でニース国際映画祭、そしてマドリッド国際映画祭でグランプリを受賞されています。
【今回の会合について】
アジアの食文化を楽しみながら会員同士の交流を深める会合
アジアの食文化の会であるのに、なぜフランス料理とワインのお店で行ったか。
① フランス料理は、バターやクリームを使ったソースがお皿を覆うリッチで重めな料理が一般的だった。
② 時とともにフランス料理が、「ヌーヴェル・キュイジーヌ」という和食の手法にヒントを得た、軽やかで素材の見えるシンプルな盛り付けの料理へ進化。
③ 日本のウイスキーは、一時期の世界での人気低迷にもかかわらず、日本では研究開発を重ね、現在日本のウイスキーは国際的な賞を総なめ。
④ 日本酒も海外では、ワイングラスでいただくこともある、高級なお酒。
⑤ 日本のワインは、今後世界で注目され、日本が世界的な銘醸地となるのは間違いない。
以上の事と、今回は記念すべき第一回目ということもあり、華やかな雰囲気で会を開催いたしました。

【メニュー&ワイン】
和を取り入れたフランス料理のコースと、6,000本ものワインを貯蔵されている中から今回は特別に8つの日本ワインをご提供いただきました。
買うことのできない幻のワインや伊勢志摩サミットで出されたワインなどもお料理とともに楽しみました。
【メニュー】
金時鯛の昆布締め
鰆のほうじ茶葉燻製
伊春野菜の春巻き、蛍烏賊のソース
イサキのロースト、青のりのソース
マイクロハーブのサラダ仕立て
鹿肉のラグーペンネパスタ
和牛サーロインの一皿
蜂蜜のアイスクリームとメロンのグラニテ
エイブルスキーバー
パン、コーヒー

【ワイン】
エチュード ルバイヤート (2020) 【産地】山梨県
【使用品種】シャルドネ95%、ソーヴィニヨン・ブラン5%
ルバイヤート甲州シュール・リー(2020) 【産地】山梨県 【使用品種】甲州100%
ルバイヤート甲州樽貯蔵(2020) 【産地】山梨県 【使用品種】甲州100%
笛吹甲州グリ・ド・グリ(2021) 【産地】山梨県 【使用品種】甲州100%
アルガブランカ イセハラ(2021) 【産地】山梨県 【使用品種】甲州100%
ツガネ・ラ・モンターニュ・トランス(2018) 【産地】山梨県 【使用品種】メルロー
長野メルロー(2018) 【産地】山梨県 【使用品種】甲州
エサンス・ド甲州(2015) 【産地】山梨県 【使用品種】甲州

【終わりに】
和食のフランス料理への影響や日本のウイスキーの事からもわかるように、日本人の"ものづくり精神"によって、今後日本のワインが世界で注目され、今後日本が世界的な銘醸地となるのは間違いないと思います。
今回は、オーナーの柿崎ゆうじさんのご協力で、華やかな雰囲気の中、様々なご説明をいただきながら日本のワインと和を取り入れたフランス料理のコースを堪能することができ、素敵な会を開催することができました。
改めてお礼を申し上げます。
ご参加いただいたアジア民族造形学会の会員又はご友人の方、ご参加ありがとうございました。
次回は、アジアのその国に言ったような気分になるようなお店や、その国の方のお話を聞く企画も考えておりますので、ご参加をお待ちしております。
この度はご参加いただき、誠にありがとうございました。
アジア民族造形学会 会員
山本 純子

アジア民族造形学会では、会員を募集しています。ご興味のある方は以下のリンクをクリックください。
https://www.aef-a.com/membership